JFAについて
代表挨拶
代表理事
湯村 淳
フラッグハントは老若男女誰もが楽しめる日本生まれのスポーツです。当協会は2011年の競技誕生以来フラッグハントが世界中で人々の日常で楽しめるスポーツになるという、“未来の当たり前”を創る活動を続けてまいりました。現在世界中で猛威を振るうコロナにより人々は大きな不安とストレスの中での生活を強いられています。これまで当たり前にできた、人と人とのオフラインでのつながりが制限され、仲間と共に汗を流し、フィジカルな運動効果はもちろん、心も体もリフレッシュし、明日への活力を生み出すスポーツも制限されています。こんな時代だからこそ我々スポーツ提供者が安全安心にスポーツを楽しめる機会を創る、様々な地域で提供するという協会のミッションに注力し、フラッグハントが日常的に楽しめる未来を創る為に全力で活動して参ります。当協会ではこうした我々の活動を応援したい、自分の住む地域にフラッグハントができる未来を一緒に創りたいという熱い思いを持つ仲間をいつでも募集しております。ご興味のある方は是非お声がけ下さい。
一般社団法人日本フラッグハント協会代表理事 湯村 淳
主要メンバー
-
理事
毛利 英人
①マスメディアから人材業界に転じたエンジニア、二児の父
②WEBサイト運用、情報発信周り
③みんなで楽しく勝つチームビルディング、守り多めのバランサー -
監事
伊藤 実和子
①金融→組織開発・人材育成
②競技会の企画・運営
③メンバーの特性を活かすチームづくり・コンパクトに動く -
泉原 智史
①国際部門勤務、弁護士(日本法)
②競技ルール等の策定
③審判 -
松岡 未季
①組織開発コンサルタント
②フラッグハントを使った研修の開発や、イベント企画運営などを担当
③不動のスナイパー -
小坂 太貴
①国際物流、バスケコーチ
②富山から全国にフラッグハントを普及
③THE コマンダー -
奈良 義彦
①デジタルマーケティング会社のITコンサルタント
②競技銃開発や初心者講習、イベント運営などを担当
③ときどき走り出すスナイパー -
永島 毅
①人材業界アカウントセールス
②フラッグハントでも人材周りの業務をメインに担当
③攻撃的中盤辺りでのセカンドアタックが得意 -
森川 清子
①デジタル広告の運用・データマーケティング
②戦績データ管理やロジ回りなど裏方業務
③後方援護、戦況伝達でチームがうまく回って勝つのが好き -
小松 敬宏
①メーカーでの経理・会計業務
②経理事務、イラスト作成(個人の趣味)
③戦況伝達兼セカンドアタック係 -
武田 圭介
①途上国の交通課題に取り組むエンジニア
②銃開発、運営効率化のアイデア出しなどを担当
③前に出る司令塔 -
大場 由太
①プロサッカークラブGM
②富山支部営業担当
③セカンドアタック/後方援護 -
K S
①メディア/クリエイティブ プラナー
②広報担当
③守り中心
組織
- 法人名
-
一般社団法人日本フラッグハント協会
Japan FLAGHUNT Association
- 法人番号
- 7010605002945
- 設立
- 2011年8月1日
- 法人登記
- 2014年6月10日
- 代表理事
- 湯村 淳
事業目的
当法人が発案したスポーツ競技であるフラッグハントを発展・普及させると共に、フラッグハントの実践を通じて、我が国のスポーツ文化の発展に貢献することを目的とする。
事業内容
・フラッグハントの競技会、練習会の主催又は公認
・フラッグハントの統一ルールの策定と改正
・フラッグハントの普及のための調査研究及び指導
・その他当法人の目的を達成するために必要な事業
公告
・第1期 事業報告書並びに決算報告書(2014年6月10日〜2014年12月31日)
・第2期 事業報告書並びに決算報告書(2015年1月1日〜2015年12月31日)
・第3期 事業報告書並びに決算報告書(2016年1月1日〜2016年12月31日)
・第4期 事業報告書並びに決算報告書(2017年1月1日〜2017年12月31日)
・第5期 事業報告書並びに決算報告書(2018年1月1日〜2018年12月31日)
・第6期 事業報告書並びに決算報告書(2019年1月1日〜2019年12月31日)
後援
株式会社リクルート じゃらんリサーチセンター(共同企画)
株式会社東京マルイ(協賛)
日本各地の市区町村(大会開催後援)
(順不同 敬称略)